SSブログ

Such a lovely place [ATELIER]

IMG_5918.JPG

あれからまた弦高の再調整を行った。

bridgeと呼ばれる個所がある。そこを通した後にNeck先端部にあるpegへと巻きつける。大抵の場合

その時に弦の高さ調節が出来る。と同時にオクターブチューニングも出来る。ここでは詳細な

インフォは避けるが、簡単に言えばフレットを抑えた際に意図した音程が得るために行う術だ。

安価な商品だからと調整も行わずに音程の狂いを売価の仕業にする者を散見しないではない。残念

それを今回初めて厳密に行った。

当初は弦を一切押さえない開放の状態でピックを使い弾いて感触を確かめた。弦をそのものの

良し悪しを感じる。

一台のそれともう一つのそれでは利用弦メーカーが異なる。大手メーカーのそれへは余り一般的では

ないROCKERSを利用する。残るそれには工房側が張ってきていたダダリオのそれへと戻していた。

前にも記述したがテンションの違いからかNeckへの負担を体験していたからだ。それと大幅に安価に

get出来きる。故にその振動から来る弊害を危惧していた。フレットとの接触で不快な振動が聞こ

えるからだ。この症状は某先輩にも指摘されていた。これもきっかけで今回のメンテへと足を踏み

入れた。だって腹立つじゃん。

弦を多少緩めた後に四分の一回転程ナットを回す。チューニングを合わせ軽く弾く。まだ全然

いけそうだ。一端の職人気質だ。悦に入る。エッ?

地味な作業は続く。オタクと呼ばれようが今現在世にあるもの全てはこうして出来上がった、と

信じる。出来ない者たちのやっかみ、僻みなのだろう。故にほどほどに行わなければ更に助長させる

身の丈に合った、慎ましい暮らしを営みましょう。

と、カレンダーを見たならそう思えた。歩ける所は、歩いて暮らす

この時にbridgeをボディーに対して水平となるように調整を行った。出荷時に厳密な調整を行わない

と改めて知る。すると意外や意外、弦高を低く抑えられる。因みにAtelierZのそれはバネを強力な

それへと変えている。ボディーにピタリとくっつく状態だ。各種弦設定はメーカー側が意図した

設定とは異なる。実は後一台のそれも同様だ。

さあこれで練習に没頭できる。早く来ないかな次の弦交換、エッ?

と言った訳でではまた、

ありがとうございました。
nice!(17)  コメント(1) 

nice! 17

コメント 1

PopLife

ハマコウ様_ナイスをありがとうございます。

xml_xsl様_ナイスをありがとうございます。

しゅわっち様_ナイスをありがとうございます。

みっち~様_ナイスをありがとうございます。

やってみよう♪ 様_ナイスをありがとうございます。

okin-02様_ナイスをありがとうございます。

ゆきち様_ナイスをありがとうございます。

ryo1216様_ナイスをありがとうございます。

たかおじー様_ナイスをありがとうございます。

今造ROWINGTEAM様_ナイスをありがとうございます。

みぃにゃん様_ナイスをありがとうございます。

みかん様_ナイスをありがとうございます。

(。・_・。)2k様_ナイスをありがとうございます。

coregar様_ナイスをありがとうございます。

ネオ・アッキー様_ナイスをありがとうございます。

mwainfo様_ナイスをありがとうございます。
by PopLife (2016-06-06 11:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。